3月3日(金)
2学年は、地域社会について考える1日でした
午前中は岡山県立大学の山本浩史先生をお招きし、社会への貢献についてご講演いただきました
『社会とは』『ごみ拾いから学ぶこと』というテーマで、生徒はブレーンストーミング、KJ法で想像したことをまとめ、活動について理解を深めました
午後は、実際に津山総合体育館周辺の清掃活動を行い、短時間でしたが、おおくのゴミを集めました
清々しい汗をかき、満足気な生徒たちでした
3月3日(金)
2学年は、地域社会について考える1日でした
午前中は岡山県立大学の山本浩史先生をお招きし、社会への貢献についてご講演いただきました
『社会とは』『ごみ拾いから学ぶこと』というテーマで、生徒はブレーンストーミング、KJ法で想像したことをまとめ、活動について理解を深めました
午後は、実際に津山総合体育館周辺の清掃活動を行い、短時間でしたが、おおくのゴミを集めました
清々しい汗をかき、満足気な生徒たちでした